私の師匠が私に 技術を継承してくれたように
私の師匠が私に託してくれた技術を伝えたいと思っている。
カナダのグルーミング学校では 教えていなかった技術
私が今まで勤めてきた 5軒のサロンでも 扱える人はいなかった。
残念なことに知識不足ゆえに誤解をしている人も中にはいた。
グーグル検索しても この技術を扱っている グルーミング店は数えるほどしかない。
コロナ前、希望者数人に教えようとしたが、コロナ騒動で解散。
私の師匠のもう一人のお弟子さんも 数名に教えていたが身にならなかった。という。
師匠の弟子は3人 一人他界、一人引退。残っているのは私一人だけ。
本来 しかるべき技術で 手入れされるべき犬が そうではない技法で手入れされている子に出会うと いたたまれない。
うちに来た子で もともと 本来の方法ではない方法でグルーミングされていたけれど
うちに来て 本来の方法で手入れすることにより 被毛や皮膚が見違えたことがある。
今も 数匹の犬が たった一度の本来の方法でのグルーミングで 薄毛がしっかりとしたハッシュコートに変化しつつあり、今後が楽しみだ。
話がそれたが、ハンドストリッピングという技術は 古来からある伝統技術。
いわゆる )安近短 )安い 近い 短時間 を好む多くの人からは 好まれないかもしれない。しかし 必要な技術。このまま 廃れさせるべきではないし、 ショウドッグのためだけの技術では 決してない。
ドッググルーミングのような ハンズオンの技術継承は
もちろん インパーソンがベスト
だけど
私はたまたま 師匠に出会い、通える範囲に師匠がおられ、
タイミングもよく 教えを乞うことができたけれど
もし出会えなかったら。。。
出会えたとして 遠すぎて通えなかったりしたとしても
情熱と技術と 心から 犬が好きで 犬の為に 自分の人生を捧げたい。
と思う人がいたなら
インパーソンに限らず、伝える事が出来たらよいのでは。と考えている。
どこからどう手を付けてよいかもわからないし
まとめてからと思うと 一生まとまらないであろうから
まとまってなくても 伝え方が未熟でも
ちょこちょこ小出しにしていこうと思う。
方法を考えてみる。
IG に Tip載せる
関心度高かったものをまとめて教材にする
Google map メニューに グルーミング教室案内掲載
スタジオ準備
グルーミング中に インスタライブ
できる事はいろいろありそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿